月別 アーカイブ
- 2017年5月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (9)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (11)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 新着情報 > 宿泊セミナー > 夏の合宿セミナー(in愛知県小牧市)
新着情報
< 7/20(日)マクロビオティック手当法トークイベント開催(5/31延期分代替) | 一覧へ戻る | 8月の初級集中料理教室 >
夏の合宿セミナー(in愛知県小牧市)
穀菜食による夏の健康セミナー 愛知食養生村主催
本年は学習塾を主宰されている大蝶恵美子先生をお招きし、お子様の思考力を引き出す教育法についてもお話をいただきます。暗記ではなく、本当の学力、判断力を養いましょう。学童期のお子様がおられる方はお子様連れでのご参加をご検討ください。
例年どおり体質改善にも是非ご利用ください。
平成26年8/8(金)~8/11(月) 3泊4日
講師(予定) 大森 一慧、大蝶 恵美子、伊藤 誠、山本 英勝
子供係 内田アキ胡
会場 愛知食養生村 愛知県小牧市小牧原新田398-4
参加費
4歳未満のお子様は原則、親御さんと同じ布団になりますが、布団が追加となる場合は3500円増しです。
受講生は健康相談料と体調チェック料が参加費に含まれています。
家族割引 12万円以上になる場合は1割引き 8万円以上になる場合は5パーセント引き
今年のセミナーも少食少飲体験に重点を置き、短い期間ではありますが、体調の変化を体験し、自宅で体質改善をして頂けるような実践指導を行います。今年のメインテーマは「乳幼児の育児、小中校生のやる気を引き出すには」を選びましたが、高血圧、生活習慣病、神経痛、リューマチ、痛風、生理不順、アトピーなどの方も受講生としてお受けします。
今年は岩盤浴の利用を取り入れる予定です。
お申込みは愛知食養村(電話0568-75-9843)まで。
講師のお一人大蝶恵美子先生のプロフィール
1936年生まれ 78歳
静岡大学文理学部 放射線科 地球科学卒業。卒業6ヶ月、塗料会社に勤務の後、フランス国籍貨物船にて、アジア諸国、アフリカのジプチを経て、ヨーロッパを放浪後、シベリヤ鉄道で帰国する。帰国後、自宅に集まった近所の子供達で、自然発的に塾を開く。
1970年代、イタリアでカルロ・ザウリに出会い、ザウリが学長を勤めていた、ファニンツア工芸大学に入学を許可され陶芸を学ぶ。その後、文化学院陶磁器学科に入学し、陶芸に没頭する。
現在、山梨県北杜市で陶芸活動を続けながら、静岡県で塾を開いておられます。
脳は自分で育てるもの
「数学脳」という言葉をご存知ですよね。「脳の学校」を主宰する加藤俊徳医師によると、人として生まれてきたとき、人の脳は胎教以外はほぼ一直線で、その後の訓練で様々の脳の回路を取得し、その回路が太いかそうでないかが得手、不得手を決めると云います。
数学を解く 脳の複数の箇所を使い、解ける回路を作っていく。
数学が得意な子 その回路が太い
脳は回路を作りながら、心地よいと感ずると同じ回路を通ろうとし、嫌だと思ったら二度とそこを通りたくない性質があると言います。こうして心地よいところの回路は太くなっていくといいます。
解けないとき 解決策 思考が同じ所をぐるぐるまわっている。分かっていることをすべて書き出す(手を動かす=思考を違う場所に動かす)。
数学に強い子 脳に刺激を与えるやり方が上手。分かっていることをすべて書き出してみる。文章を図形化してみる。などなど。
数学が脳を育てる絶好の道具の一つと云う訳は、必ず答えがあるので、どこで間違えたかプロセスを確認できる。これが又前頭葉で発達する自己認識能力の訓練になるからです。中略
けっして間違いを指摘したり、早い遅いの意見はしないでください。ご自分より少しでもいい発想があったりしたら、本気で喜んでください。褒めなくてもいいのです。本気の対応こそいい結果をうみます。脳の喜ぶことをしましょう。
集中が続く限り続けて良いと思います。続かないときは続けないこと。間違に気が付いたら「そうか、もう一度読んでみようか。この辺から・・・」と言ってさりげなく読む範囲を短くしてあげます。共感し、喜び、じっと待つ。私たちの出来ることはこれだけです。問題は一つ、二つ程度やってもらいます。完全主義はいいことではありません。学校の授業でまた、工夫や発見の、脳が喜ぶ余地を残しておきます。
私が、今一緒に勉強をしているお子さんは、小5で、3時間は集中力が続いて、学校の1ヶ月分くらいを3時間でやれるようになりました。3時間一度も休みもとらずです。
学校の先生のおっしゃることが全部分かる。授業が楽しいと言ってくれます。ですから、私とは1ヶ月に1度勉強します。学校では、先生のおっしゃる事を耳から聞いて、それも回路の補強になります。
中学生、高校生でも、この方法は同じです。中学生、高校生になると、嫌でも受験を意識せざるを得ません。問題の解き方を手っ取り早く教えてくれるものを、暗記的に頭に入れるのが、今の受験勉強の大半です。
大容量情報時代に、その方法で頭を作っても、世界に伍していけないという声も高いこの頃です。受験数学でなく、自分の頭を作っていく。そしてそれを問われる時代は、すぐそこに来ていると思います。
この方法は1対1か、せめて1対2くらいでするのがいいです。ですから特に小学生の場合は、親御さんがお付き合いくださるのが理想的と思います。
分かることしか、解らない。
解ることしか、分からない。子ども達と一緒に教科書を読んでいて「解る」という言葉の多様性に気付かされます。そしてその後の処理の多様性にも。「解る」を広げるには、いろんな人と付き合い、遊び、眠り、喜び、悲しいことにも、辛いことにもあって欲しいと思います。挫折は特に大切にしたいです。視野を広げるいい機会になるからです。
いい挫折の仕方、悪い挫折があるようです。傷つくことを恐れすぎないことも大事と思います。
本年は学習塾を主宰されている大蝶恵美子先生をお招きし、お子様の思考力を引き出す教育法についてもお話をいただきます。暗記ではなく、本当の学力、判断力を養いましょう。学童期のお子様がおられる方はお子様連れでのご参加をご検討ください。
例年どおり体質改善にも是非ご利用ください。
平成26年8/8(金)~8/11(月) 3泊4日
講師(予定) 大森 一慧、大蝶 恵美子、伊藤 誠、山本 英勝
子供係 内田アキ胡
会場 愛知食養生村 愛知県小牧市小牧原新田398-4
参加費
受講生 | 聴講生 | 幼小中 | 4歳未満 | 0歳 | |
3泊4日 | 77,000円 | 61,800円 | 42,000円 | 17,500円 | 無料 |
3泊4日通い | 48,900円 | 28,800円 | 14,900円 | 無料 | |
1日参加 | 12,900円 | 7,700円 | 4,100円 | 無料 |
受講生は健康相談料と体調チェック料が参加費に含まれています。
家族割引 12万円以上になる場合は1割引き 8万円以上になる場合は5パーセント引き
今年のセミナーも少食少飲体験に重点を置き、短い期間ではありますが、体調の変化を体験し、自宅で体質改善をして頂けるような実践指導を行います。今年のメインテーマは「乳幼児の育児、小中校生のやる気を引き出すには」を選びましたが、高血圧、生活習慣病、神経痛、リューマチ、痛風、生理不順、アトピーなどの方も受講生としてお受けします。
今年は岩盤浴の利用を取り入れる予定です。
お申込みは愛知食養村(電話0568-75-9843)まで。
講師のお一人大蝶恵美子先生のプロフィール
1936年生まれ 78歳
静岡大学文理学部 放射線科 地球科学卒業。卒業6ヶ月、塗料会社に勤務の後、フランス国籍貨物船にて、アジア諸国、アフリカのジプチを経て、ヨーロッパを放浪後、シベリヤ鉄道で帰国する。帰国後、自宅に集まった近所の子供達で、自然発的に塾を開く。
1970年代、イタリアでカルロ・ザウリに出会い、ザウリが学長を勤めていた、ファニンツア工芸大学に入学を許可され陶芸を学ぶ。その後、文化学院陶磁器学科に入学し、陶芸に没頭する。
現在、山梨県北杜市で陶芸活動を続けながら、静岡県で塾を開いておられます。
脳は自分で育てるもの
「数学脳」という言葉をご存知ですよね。「脳の学校」を主宰する加藤俊徳医師によると、人として生まれてきたとき、人の脳は胎教以外はほぼ一直線で、その後の訓練で様々の脳の回路を取得し、その回路が太いかそうでないかが得手、不得手を決めると云います。
数学を解く 脳の複数の箇所を使い、解ける回路を作っていく。
数学が得意な子 その回路が太い
脳は回路を作りながら、心地よいと感ずると同じ回路を通ろうとし、嫌だと思ったら二度とそこを通りたくない性質があると言います。こうして心地よいところの回路は太くなっていくといいます。
解けないとき 解決策 思考が同じ所をぐるぐるまわっている。分かっていることをすべて書き出す(手を動かす=思考を違う場所に動かす)。
数学に強い子 脳に刺激を与えるやり方が上手。分かっていることをすべて書き出してみる。文章を図形化してみる。などなど。
数学が脳を育てる絶好の道具の一つと云う訳は、必ず答えがあるので、どこで間違えたかプロセスを確認できる。これが又前頭葉で発達する自己認識能力の訓練になるからです。中略
けっして間違いを指摘したり、早い遅いの意見はしないでください。ご自分より少しでもいい発想があったりしたら、本気で喜んでください。褒めなくてもいいのです。本気の対応こそいい結果をうみます。脳の喜ぶことをしましょう。
集中が続く限り続けて良いと思います。続かないときは続けないこと。間違に気が付いたら「そうか、もう一度読んでみようか。この辺から・・・」と言ってさりげなく読む範囲を短くしてあげます。共感し、喜び、じっと待つ。私たちの出来ることはこれだけです。問題は一つ、二つ程度やってもらいます。完全主義はいいことではありません。学校の授業でまた、工夫や発見の、脳が喜ぶ余地を残しておきます。
私が、今一緒に勉強をしているお子さんは、小5で、3時間は集中力が続いて、学校の1ヶ月分くらいを3時間でやれるようになりました。3時間一度も休みもとらずです。
学校の先生のおっしゃることが全部分かる。授業が楽しいと言ってくれます。ですから、私とは1ヶ月に1度勉強します。学校では、先生のおっしゃる事を耳から聞いて、それも回路の補強になります。
中学生、高校生でも、この方法は同じです。中学生、高校生になると、嫌でも受験を意識せざるを得ません。問題の解き方を手っ取り早く教えてくれるものを、暗記的に頭に入れるのが、今の受験勉強の大半です。
大容量情報時代に、その方法で頭を作っても、世界に伍していけないという声も高いこの頃です。受験数学でなく、自分の頭を作っていく。そしてそれを問われる時代は、すぐそこに来ていると思います。
この方法は1対1か、せめて1対2くらいでするのがいいです。ですから特に小学生の場合は、親御さんがお付き合いくださるのが理想的と思います。
分かることしか、解らない。
解ることしか、分からない。子ども達と一緒に教科書を読んでいて「解る」という言葉の多様性に気付かされます。そしてその後の処理の多様性にも。「解る」を広げるには、いろんな人と付き合い、遊び、眠り、喜び、悲しいことにも、辛いことにもあって欲しいと思います。挫折は特に大切にしたいです。視野を広げるいい機会になるからです。
いい挫折の仕方、悪い挫折があるようです。傷つくことを恐れすぎないことも大事と思います。
カテゴリ:
(宇宙法則研究会) 2014年6月24日 14:32
< 7/20(日)マクロビオティック手当法トークイベント開催(5/31延期分代替) | 一覧へ戻る | 8月の初級集中料理教室 >
同じカテゴリの記事
来年3月末に宿泊型のイベントを開催いたします
お詫び 予定しておりました山梨でのイベントは、陽性タイプ対応料理教室の開催のため、中止させていただくことになりました。ご期待いただいた方にはまことに申し訳ございません。恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
2014年(平成26年) 3/27(木)~3/30(日)の3泊4日 で泊まりがけのイベントは中止となりました。
参加予定講師 大森一慧 伊藤誠 加藤千枝
大森一慧先生と加藤千枝先生による育児料理講座も予定しています。
ご宿泊中の食事はすべて一慧のクッキング料理スタッフによる穀菜食です。
ご家族での参加も大歓迎です。
場所 山梨県北杜市白州 名水公園「べるが」
温泉も楽しめる施設です。
タイミングがよければ会場付近の山高神代桜が見ごろになっています。
定員 40名まで
詳細な内容と申込については後日改めてお伝えします。
2014年(平成26年) 3/27(木)~3/30(日)の3泊4日 で泊まりがけのイベントは中止となりました。
参加予定講師 大森一慧 伊藤誠 加藤千枝
大森一慧先生と加藤千枝先生による育児料理講座も予定しています。
ご宿泊中の食事はすべて一慧のクッキング料理スタッフによる穀菜食です。
ご家族での参加も大歓迎です。
場所 山梨県北杜市白州 名水公園「べるが」
温泉も楽しめる施設です。
タイミングがよければ会場付近の山高神代桜が見ごろになっています。
定員 40名まで
詳細な内容と申込については後日改めてお伝えします。
(宇宙法則研究会) 2013年11月14日 12:09